日本歴史街道
岐阜県十七宿美濃中山道散策ガイド
木曽路「馬籠」から美濃路「十六宿」
岐阜県を通る中山道散策ガイド。
Tweet
中山道について
散策ガイド
催事案内
お問い合わせ
[ 美江寺宿周辺スポット ]
美江寺宿本陣跡
本陣は街道を利用する大名・宮家・幕吏の宿泊所であり、参勤交代制により発達した。美江寺宿の本陣は寛文9年(1669年)、加納藩によって開設された。問屋金兵衛が管理し、以後、山本家が代々管理運営した。建物は明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊したため再建された。門・玄関・間取りなどに本陣の様式を残したが、老朽化に伴い、平成3年(1991年)に取り壊された。山本家には当時の鬼瓦、手水鉢が残されている。
美江寺宿周辺スポット一覧
呂久の渡し
江戸時代、中山道が整備される以前から、東西...
小簾紅園
公武合体で仁孝天皇の第8皇女和宮が徳川第14...
美江寺(十六条)城跡
この地は戦国末期に美濃国守護・土岐氏の武将...
美江寺宿本陣跡
本陣は街道を利用する大名・宮家・幕吏の宿泊...
美江寺観世音
かつて美江寺一帯は度重なる水害に悩まされて...
中山道十七宿